【メール便送料無料対応可】 (Brown) Brown-Pepper FREEDOM-エレキギター
【メール便送料無料対応可】 (Brown) Brown-Pepper FREEDOM-エレキギター
- 2013-11-20Orobianco オロビアンコ FURETTO-D ビジネスバッグ BLU-SCURO 星
- 2013-10-25Orobianco オロビアンコバッグ QA ZEATTA 3D-D LO ブルー ブルー マットーネ
- 2013-07-03コミュニケーションズ・コ・ア社員急募!詳しくはこちら→
【メール便送料無料対応可】 (Brown) Brown-Pepper FREEDOM-エレキギター
ナマ鳴りの素晴らしさがビンビン伝わってくるボディは、気持ち良い箱鳴りで、テレと言う事を忘れてしまいそうです。一見するとシンラインテレなのですが、サウンドは上質のセミアコを弾いている感覚になります。
今回はボディトップにもプレーンなホンジュラスマホガニーが使用され、Brown-Pepperと言うカラーネームどおりの渋いルックスになっております。さらにブリッジ後部まで大きく抜かれたホロー部分共に丁重なウッドワーキングで仕上げられています。
テレ独特のダイレクトな音の立ち上がりに、セミホローの広がり感が加わったサウンドは独特な雰囲気を醸し出し、ブルース、ロック等に違和感無く対応できると思います。ファットなネックグリップは握りこみ易く、安心感を与えてくれます。
塗装にはポリウレタンを採用。ラッカー塗装よりも主に高域の倍音感が抑制されるウレタン塗装。抑制される、と言うとデメリットでは?と感じてしまいますが、これをフリーダムはバンドアンサンブルの中でギターとしての特徴的な帯域をより強調することに利用しました。倍音が抑制された分、必要な箇所だけ切り取ったような簡潔で処理のし易い音になり、結果的に前に音が飛び出して聞こえるんですね。もちろん、塗膜の強度も高く環境に左右されにくいと言う点も最大の利点と言えるでしょう。特に仕事で使うような方はきっと重宝すると思いますよ!ラッカー塗装のものよりも価格が抑えられている点も嬉しいですね!
触れば必ず感じられる東京下町のギター職人の心意気!ぜひお試し下さい!
■SPEC
NECK : Mahogany
GRIP : Pepper Original
F.BOARD : Rosewood, 22F (280R)
SCALE : 25.5inc (324mm)
FRETS : FCGR Stainless SP-SF-06WARM
NUT : Silicone Oiled Bone
JOINT : Bolt-on 4-Point Joint
BODY : Top: Mahogany 2pc, Back: Mahogany 2pc
FINISH : Poly
PICKUPS : FCGR Hybrid Humbucker (Neck), FCGR Pepper SPTE (Bridge)
BRIDGE : GOTOH GTC-201 (Brass Saddle)
CONTROL : 3way SW,1Vol,1Tone & TAP Control (Push Down:Master Tone / Pull Up:Neck HB Tap Control)
ギグバッグ付
。
【メール便送料無料対応可】 (Brown) Brown-Pepper FREEDOM-エレキギター
- 盛岡の玄関口・開運橋のたもとにある迫力の大画面映像メディアを運営。
- 岩手のチラシがネットで見られる!「チラシ天国」
- MOLESKINE モレスキン IDバッグ バックパック ボリアルブルー メーカー品番5180222
- 岩手のとれたて生活情報をネットで発信。スマホ、タブレットでも閲覧可能です。
- ホームページ企画・制作
- ホームページの企画・制作から運用・管理まで、おまかせください。
- グラフィックデザイン(広告・出版・チラシ・ポスター・パンフレット)
- Orobianco オロビアンコバッグ QA SILVESTRA W M-D ゴルフォ ブルー
- 新聞・雑誌広告、チラシ、ポスター、パンフレットなど、何でもデザインします。
- ネットショップの構築・運営サポート
- ネットショップの企画から構築、運営までトータルにサポートします。
- 賢治・星めぐりの街・花巻
- 宮沢賢治作品の創作舞台「花巻」を探訪しませんか?webサイト公開中。
- 一緒に考えてみませんか?郊外団地の「空き家問題」
- ZOO 象革 ゼブラウォレット 6 ブラック メーカー品番ZLW-074-BK
- 「空き家」活用による住み替え・定住促進研究会に参画しています。
- シニアのための生活ガイド「しにあくらす」岩手版
- 2012年11月、情報誌発刊、続いてwebサイトもオープン!